6月のお休みは、
日曜の
5.12.19.26日です。
専門学校出講のため
火曜の 7.14.21.28日は、
ご予約をお受けすることはできません。
今月のお花のご紹介
6月のお花のご紹介は、百合(ユリ)です
5月の芍薬に続き…
古から美人の例えにあることわざ「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」に登場する、百合です。
百合はユリ科の花で、百合の品種がとても多いことはご存じでしょうか。
百合の原種は100種以上・品種は130品種を数え、
日本には15種があり、
ヤマユリ、ササユリ、オトメユリ、テッポウユリ、カノコユリ、サクユリ、タモトユリ、ウケユリの8種は日本固有種(日本にのみの自生する種)です。
野菜では、ネギ・らっきょう・のびる・韮・にんにく・アスパラガス… 全てユリ科に属します。
近年DNA解析を基に分類の見直しが行われ、玉ねぎはユリ科からヒガンバナ科に変更されました。
漢方のお話し
百合の鱗茎(りんけい)を乾燥したものを、生薬では「百合(びゃくごう)」といいます。
百合と書いて、
「ゆり」と読めば花のユリで、「びゃくごう」と読めば鱗茎を乾燥させた生薬のことです。
生の鱗茎は「ゆりね」として食用され、姿形が「和合(わごう・仲が良いこと)」や「子孫繁栄」「歳を重ねる」に通じるところから吉祥の象徴とされ、お節料理やお雑煮の具材として用いられます。
乾燥させた鱗茎=生薬の百合(びゃくごう)は、潤いを与え熱を冷ます作用があります。
咳を鎮める(喉の状態を整える)、身体の熱をとるだけでなく頭を冷やす(物理的に冷やすのではなく高ぶった気持ちを落ち着かせる)、ストレスからくる胃腸の不調などにもお勧めです。
ゆりねの旬は冬、お正月前から2月頃までなので、初夏の今は乾燥ゆりね(百合:びゃくごう)をお試しください。
ほてりや熱っぽく、心が高ぶり寝つきが悪い時などは、乾燥したゆりね(百合:びゃくごう)を水で戻し、スープやおかゆの具材として食してみてはいかがでしょうか。
カレンダーのダウンロード
👆👆ぜひカレンダーとしてご利用ください👇👇